黒皮スチールの階段が取り付きました。
段板は端材の仮設。
ご要望でスチールの質感を生かしたいという事で
塗りつぶさずクリア塗装。
内壁は砂漆喰、外はモルタルのサンプル。
理解のある左官屋さんがコストを抑えながらいろいろと提案してくれます。
ものつくりではあまり細かい指示や要望をせず、
おおまかなイメージや要望を伝えて、職人や建築家に"預ける"ということも重要で、
信頼関係、コミュニケーション、様々な人の経験や尽力があって
はじめて良いものをつくることにつながります。
細かな指示をしすぎない、大きな枠組を伝える、そして"預ける"。
とは言っても形のないものからつくりあげていくこと、
毎度のことながらこれがなかなかむずかしい。
まーそんなこんなで
いい感じに仕上がりそうです。
-
2017鷲林寺の家1
-
2012東大阪の家1
-
2016苦楽園の家3
-
2014篠山の家
-
2015苦楽園の家2
-
2017東大阪の家2
-
2011六甲の屋舎
-
2018平野の家1
-
2021苦楽園の家6
-
2019宝塚の家
-
2015仁川の家
-
2017加古川の家1
-
2020平野の家2
-
2018谷上の家
-
2017草津の家2
-
2014甲陽園の家1
-
2014名古屋の家
-
2018神戸住吉の家
-
2017吹田の家
-
2016塩屋の家
-
2019苦楽園の家4
-
2019加古川の家2
-
2021夙川の家2
-
2015甲陽園の家2
-
2017西脇の家
-
2017岡本の家1
-
神戸岡本の家2
-
2018鈴蘭台の家
-
2015甲陽園の家3
-
2020苦楽園の家5